こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!
洗濯機を回そうと思った時に、『あれ?給水されない!』と思ったことはありませんか?
そこで今回は、洗濯機が給水されない時の原因と対処法について話していきます。
原因その1:ふたが開いている
洗濯機のふたが開いていると、給水されない場合があります。
対処法:洗濯機のふたを閉めましょう。
ふたのツメが欠けていると、しっかり閉まらないことがあります。
その場合は、お近くの電気屋さんに相談しましょう。
原因その2:水栓が開いていない
水栓(洗濯機専用の蛇口)が開いていないと、洗濯機に給水されません。
対処法:水栓が閉まっていたら開けましょう。
(水栓の開け具合ですが、全開で開けてから少し閉める方向に戻したくらいの程度にしましょう。)
原因その3:断水されている
水道点検や工事を行っていると断水していることがあります。
その場合、いくら水栓を開けても水は出ません。
対処法:断水が終わるまで待ちましょう。
原因その4:水道、給水ホースが凍結している
滅多に無いとは思いますが、とても寒い日や寒い地域では、水道や給水ホースが凍結することがあります。
対処法:まず、給水ホースを温かいタオルなどで巻きましょう。
そして水道屋さんに相談しましょう。
原因その5:給水ホースの接続口にゴミが詰まっている
給水ホース接続口には、フィルターがあります。
そのフィルターにホコリなどのゴミが詰まってしまうと、水が通れなくなって給水されません。
対処法:水栓を一度閉めてから、給水ホースを外してフィルターを掃除しましょう。
まとめ
洗濯機が給水されない時の原因と対処法は分かりましたか?
上記のことを試してみて、それでも給水されないときには洗濯機の故障の可能性があります。
その時は、お使いの洗濯機を購入したお店や近くの電気屋さんに相談しましょう(^^♪