【でんきやさんが教える】洗濯機の洗濯槽クリーナーの使い方

お手入れ

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

『洗濯槽クリーナーの使い方が分からない』、『これから初めて槽洗浄をする』という方がいると思います。
そこで今回は、洗濯機の洗濯槽クリーナーの使い方などについて説明していきます。

洗濯槽クリーナーの購入方法

洗濯槽クリーナーは、薬局やスーパー、電気屋さんでも販売しています。
クリーナーには色々な種類があって、値段もバラバラです。
その中でもおすすめは、メーカー純正の洗濯槽クリーナーです。
メーカーごとに純正の洗濯槽クリーナーを販売しています。
なので、自分が使っている洗濯機のメーカーの純正洗濯槽クリーナーを使いましょう。

【でんきやさんおすすめ】洗濯槽クリーナーはこれ!
↑こちらに洗濯槽クリーナーについての記事があるので、良かったら読んでみて下さい!

洗濯槽クリーナーを使う前の注意点

洗濯槽クリーナーを使う前に注意点があります。
洗濯槽クリーナーによって異なりますが、槽洗浄には時間が結構かかります。
槽洗浄に10時間以上かかる場合が多いです。
そのため、洗濯を済ませてから洗濯槽洗浄をしましょう。

洗濯槽洗浄の頻度

クリーナーを使って洗濯槽を洗浄する頻度は、年に1回をおすすめしています。
洗濯機の中には、『そろそろ洗濯槽洗浄してくださいね』とサインが出るものがあります。

洗濯槽クリーナーの使い方

  1. 洗濯槽洗浄コースを選択し、スタートする
  2. 洗濯槽内に水が溜まっていく
  3. 洗濯槽が回りだすor音がなったら一時停止ボタンを押す
  4. 洗濯槽内にクリーナーを入れる
  5. 一時停止を解除し、再び洗濯槽が回りだすのを確認する
  6. 洗濯槽洗浄が終わるまで待つ
  7. 洗濯槽洗浄終了

洗濯槽洗浄後にやること

洗濯槽クリーナーを使うと、クリーナーの臭い(塩素臭)が気になることがあります。
その場合は、タオルを一枚入れていつも通り洗濯を開始しましょう。
一度、洗濯機を回しておくと洗濯槽クリーナーの臭いが軽減されます。

臭いが気にならない方は、普段通りに洗濯して大丈夫です。

まとめ

以上、 洗濯機の洗濯槽クリーナーの使い方についてでした。
洗濯槽洗浄は、定期的に行いましょう(^^♪

タイトルとURLをコピーしました