お手入れ テレビ

【電気屋さんが教える】テレビの掃除方法はこれ!

投稿日:2020年7月3日 更新日:

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

テレビを観ていると、『汚れているな』『ホコリが目立つな』と思ったことはありませんか?
快適にテレビを見るためにも適宜、掃除を行うことをオススメします。

そこで今回は、私が実際にお客様に施行しているテレビの掃除方法について話していきます。


掃除の前にやること

テレビの掃除をする前には、テレビの電源を切り、コンセントから電源プラグを抜いてください。

(ここで録画機の電源プラグを抜いてしまうと録画予約が消えてしまうことがあるので注意です!)

用意するもの

  • 綿の乾いた柔らかい布(テレビ専用の布でもOK)
  • 掃除機



テレビ全体のホコリを取る

まず、掃除機を使ってテレビ全体のホコリを吸い取りましょう。

特に、テレビ本体の裏はしっかり掃除機でホコリを吸い取りましょう。

テレビ本体の裏には、隙間(内部の熱を逃がす)があってそこにホコリが入ってしまうと故障に繋がるので、ホコリを押し込まないように掃除機で吸い取りましょう。


電源コードの掃除と整頓も

電源コードの束になっている部分や絡まっているところにもホコリが付くことが多いです。

まず、掃除機でホコリを吸ってから水をしっかり絞った布でコード類を拭きましょう。

録画機やテレビの配線でコードが絡まっている時には、掃除のついでに絡まないように整理整頓しておきましょう。


注意:画面は水拭きしない!

テレビの画面を水拭きしてしまうと、拭き後が残ってしまいます。
乾いた布で優しく拭いてホコリを取る程度ならOKです。
傷が付いてしまうので、画面をゴシゴシこするのはNGです。


コンセントまでしっかりと!

テレビやコード類を掃除すると満足してしまうと思いますが、コンセントまでしっかり掃除しましょう。

コンセントの穴にホコリが入ってしまうとショートすることもあり、とても危険です。
なので、コンセント部分も掃除機でホコリを吸い取りましょう。

また、コンセントの上部にホコリが積もっていることが多いです。

ついでに、コンセントにぐらつきがないかも確認しておきましょう。


ひどい汚れがあった場合

汚れがひどい場合には、中性洗剤を水で約100倍に薄めてから布を浸してしっかり絞ってから汚れを拭き取りましょう。
拭き取った後には、乾いた布で水分を拭きあげましょう。


まとめ

テレビの掃除方法は分かりましたか?
ぜひ、活用してみてください。
まちのでんきやさんはテレビの掃除もやっているんだな、と知ってもらえると嬉しいです(^^♪


-お手入れ, テレビ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【たったの30秒以内で読める】テレビのアンテナの受信レベル確認方法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビが故障すると、アンテナの受信レベルを確認することがあります。そこで、今回はテレビのアンテナの受信レベルの確認方法を簡単に分かりやすく …

これが正解!テレビを観る距離と部屋の明るさって?

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビを観る時にどのくらいの距離をとって見たらいいのか、明るさはどうか、など気になったことはありませんか?特に、テレビとソファの距離間には …

ジアイーノに水あかが!原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! ジアイーノのトレーなどに水あかがついていることはありませんか?付いてしまった水あかをそのままにしておくのはよくありません。そこで、今回はジ …

テレビに線が入る時の原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビを見ていて、画面に線が入ってしまったことはありませんか?今回は、テレビに線が入る時の原因と対処法について話したいと思います。 映って …

テレビに『受信出来ない』の表示が!原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!テレビの電源を入れた時に『受信出来ません』と表示が出て、テレビが観れないことはありませんか?そこで今回は、そんな時の対処法について話していき …