【でんきやさん解説】エアコンの室外機の屋根置きってどうなの?

エアコン

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

おばちゃん
おばちゃん

エアコンを付けたいんだけど、室外機を置く場所が無くってね、、、。

屋根置きも出来るみたいだけど、どうなのかしら?

と、思っている方向けのお話です。

エアコンを取り付けようと思った時に『室外機を屋根に置きにしたいな』と思ったことはありませんか?
エアコンの室外機を屋根に置くことには、色々なメリットやデメリットがあります。
そこで今回は、エアコンの室外機の屋根置きについて色々話していきます。

室外機の屋根置きとは?

エアコンの室外機を屋根置きとは、そのまんま、エアコンの室外機を屋根の上に置くことです。
室外機は水平に置かなければいけないので、屋根置き専用の部材を使用します。
2階以上の部屋にエアコンを設置するときに屋根置きにすることがあります。

屋根置きをしたいときは?

エアコンの室外機を屋根置きにしたいなと思ったら、エアコン注文時に電気屋さんに相談してみましょう。
屋根の傾斜や素材などで屋根置きが出来るかどうかを電気屋さんが判断します。
屋根置きしたい意向を伝えてプロに相談するのが一番です。

屋根置きのメリット

室外機を屋根置きにした場合のメリットは、
・敷地の有効活用が出来る
ということです。
家の敷地が狭い場合、屋根置きはとても有効です。

屋根置きのデメリット

室外機を屋根置きにした場合のデメリットは、
・エアコン運転時の室外機の音が気になることがある
・室外機の落下の恐れがある
・通常エアコン設置より、費用が高くなる場合が多い
ということがあります。
では、ひとつずつ解説していきます。

エアコン運転時の室外機の音が気になることがある


エアコンの室外機にはファンがついていて、エアコン運転時にそのファンが回転します。
ファンの回転時に振動が屋根に伝わって音が気になることがあります。

室外機の落下の恐れがある

室外機を屋根置きにする場合、専用の部材を使用するので頑丈に固定されます。
ですが、年数が経っていたり、台風などの強い風の時には落下の心配があります。

通常のエアコン設置より、費用が高くなる場合が多い


全ての電気屋さんがそうではないかもしれませんが、
室外機を屋根置きにするとなると、通常のエアコン設置よりも費用が高くなることが多いです。
まず、屋根に登るとなると高所作業になります。
先ほども言いましたが、屋根置き専用の部材を設置するので、その部材代は追加でかかるでしょう。

まとめ

以上、エアコンの屋根置きについてでした。
デメリットの方が多いですが、エアコンを設置することで快適に過ごすことが出来ます。
定期的な点検をすれば、室外機の落下を防ぐことが出来ます。

土地に余裕のある方は、エアコンの室外機をなるべく1階に置くことをおすすめします(^^♪


こちら↓にエアコンの選び方と、エアコンとベッドの位置についての記事があるので、ぜひ参考にしてください!

タイトルとURLをコピーしました