こんにちは、まちのでんきやさんです!
テレビって買い替え時期はどれくらいなんだろうと思うことはありませんか?
今回の記事は、
テレビは高価なものなので、計画的に購入したい方
今現在使っているテレビが故障してしまって買い替えた方がいいか悩んでいる方
に向けたものになっています。
では、テレビの買い替え時期やタイミングについて話していきます。
テレビの寿命は約10年
テレビの寿命は、他の電化製品と同じように10年くらいと言われています。
しかし、テレビは壊れるまで使っていてもいい商品ではあります。
なので、10年くらい経っているから買い替えなきゃいけないというわけではありません。
目安では、だいたい10年くらいの寿命なんだと思ってください。
10年以上使って故障した場合
先ほど、テレビの寿命は10年くらいと言いました。
なので、10年くらい経って故障したら修理に出すよりも新しく買い替えることをおすすめします。
メーカーにもよりますが、10年もすると部品が廃止となり、修理出来ない場合があるからです。
(※修理対応年数はメーカーごとに異なる場合があります。)
パネルの故障
パネルが故障すると、修理するのに結構な金額がかかります。
金額に関しては、テレビのメーカーや品番、対応店舗によって異なります。
保証期間中であれば、安く済むことがあります。
もし、保証期間が過ぎていてパネルの故障が発生したら、思い切って買い替えた方がいい場合があります。
パネルの故障には、テレビが映らないなどの症状があります。
その他のタイミング
他には、4Kや8K放送が本格的に始まってきた時が買い替えタイミングでもあります。
そのタイミングで、新しく4Kや8Kが観れるテレビに買い替えるのもアリです。
まとめ
テレビの買い替え時期やタイミングは分かりましたか?
パネルの故障のように修理金額が高く、直さずに買い替えたほうがいい場合もあります。
修理をする前にまずは修理見積を依頼しましょう。
もし、テレビのことで悩んだらお近くのまちのでんきやさんに相談しましょう(^^♪