お手入れ まちのでんきやさん 冷蔵庫

【でんきやさんが教える】家電のお掃除方法〜冷蔵庫編〜

投稿日:2019年12月30日 更新日:

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

冷蔵庫は生活において必要不可欠なものですが、お掃除をさぼりがちな家電です。
そこで今回は冷蔵庫のお手入れや掃除方法を話したいと思います。

冷蔵庫の各場所ごとに説明していきます。
()の中は頻度です。

庫内、ドア、ガラスドア(汚れたら)

庫内、ドア、ガラスドアは、ぬるま湯で水拭きしましょう。
食材による汚れが酷い場合は台所用洗剤(中性)を薄めて使い、水拭きしてください。
汚れたら、その都度汚れを拭き取るとこびりつきがなくて掃除が楽になります。

給水タンク (週1回くらい) 、浄水フィルター

給水タンク、浄水フィルターとは製氷機の部分のことです。
給水タンク、浄水フィルターは水洗いしましょう。
パッキンやツメが取り外し出来るものは、取り外して洗って下さい。
ついでにカビが生えてないかチェックしましょう!

浄水フィルターは給水タンク内にある水道水を浄化するフィルターのことです。
3〜4年に一度浄水フィルターの交換をオススメします。
浄水フィルターが汚れていると汚れた氷が出来てしまいます。
浄水フィルターはまちのでんきやさんに売っているので、お近くのまちのでんきやさんにお問い合わせください。

トレイ、スライドトレイ、ケース、ドア棚、ボトル棚(3ヶ月に1回)

トレイ、スライドトレイ、ケース、ドア棚、ボトル棚はぬるま湯で水拭きしましょう。
食材による汚れが酷い場合は台所用洗剤(中性)を薄めて使い、水拭きしてください。
冷凍庫や野菜室のトレイは重たいので、外した時には足の上などに落とさないように気をつけてください。
大変な場合は、トレイなどを外さずに拭き掃除出来る部分だけでも掃除するといいですね。

製氷皿(年に1回くらい)

製氷皿は、出来た氷が出てくる引き出しの中にある皿のようなもののことです。
お掃除する前に製氷停止ボタンを押して、氷が出来るのを一旦止めましょう。

製氷皿が取り外せる場合は水洗いしましょう。
スポンジは使うと傷が付く可能性があるので優しく手で洗いましょう。

取り外せないものはぬるま湯で水拭きしましょう。

お掃除が終わったら製氷停止の解除をしましょう


まとめ

冷蔵庫のお手入れや掃除方法はわかりましたか?
冷蔵庫は家電の中でもよく使う物なので、お手入れをしっかりしておきましょう(^^♪

-お手入れ, まちのでんきやさん, 冷蔵庫
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【電気屋さんが教える】テレビの掃除方法はこれ!

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビを観ていると、『汚れているな』『ホコリが目立つな』と思ったことはありませんか?快適にテレビを見るためにも適宜、掃除を行うことをオスス …

【でんきやさんが教える】洗濯機の洗濯槽クリーナーの使い方

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 『洗濯槽クリーナーの使い方が分からない』、『これから初めて槽洗浄をする』という方がいると思います。そこで今回は、洗濯機の洗濯槽クリーナーの …

【でんきやさんが解説】冷蔵庫の製氷機フィルターの交換方法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 夏になると氷を作る頻度が高くなってくると思いますが、製氷機フィルターの交換は適宜行っていますか?ギクリ!と思った方へ今回は、冷蔵庫の製氷機 …

冷蔵庫に霜が付く原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 冷蔵庫を使っていると、冷凍室に霜(雪の塊みたいなもの)が付いてしまうことはありませんか?冷蔵庫に付いた霜をそのまま放っておくと、扉が開かな …

【手順付き】自分で出来るエアコン・フィルター掃除のやり方

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 夏の暑い日や、冬の寒い日に大活躍するエアコンですが、お手入れは出来ていますか? 奥様 高い所にあるし、なかなか出来ないわよ。かと言って業者 …