こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

冷蔵庫の位置をずらしたいんだけど、どうやったらいいのかしら?
と、思っている方向けのお話です。
冷蔵庫の位置をずらしたい時に、どのようにすればいいのか悩むことはありませんか?
そこで今回は、冷蔵庫のずらし方について話していきます。
今から紹介する方法は、実際に電気屋さんがやっている、楽に冷蔵庫をずらす方法です。
イラスト多めで解説していきます!!
用意するもの
特にありません。
もし、冷蔵庫をずらした時に冷蔵庫の裏を掃除したい方は、掃除道具を用意しましょう。
(掃除道具:掃除機、水を固く絞ったタオルなど)
注意点
冷蔵庫は、家電製品の中でも結構重い方です。
冷蔵庫で足を挟まないように十分注意しましょう。
また、ずらす時には冷蔵庫の電源コードがピンピンに張らない範囲で動かしましょう。
心配であれば、ずらす時だけ電源コードを抜いておきましょう。
(電源コードを抜くと冷蔵庫の設定が初期化されます。)
ずらし方の手順
- 冷蔵庫の前に向き合って立ちます。
- 冷蔵庫の上部の扉を開きます。(観音開きの場合は両方)
- 開いた扉の下側を持って冷蔵庫の前面側を持ち上げます。
- 冷蔵庫を前後に動かしながら少しずつずらしましょう。
この方法を行えば、扉を使わずに持ち上げるよりも楽な力で冷蔵庫をずらすことが出来ます。
冷蔵庫の底は、前面側にストッパー、背面側にキャスター(コロコロ)が付いています。
そのため、冷蔵庫の前面側を持ち上げてキャスターを使って冷蔵庫を動かすことが出来ます。

イラストで見る冷蔵庫のずらし方
文章では分かりにくいと思う方は、以下のイラストを参考にしてください。

まとめ
以上、 冷蔵庫のずらし方でした!
冷蔵庫をずらす際には、足を挟むなどの怪我に気を付けましょう。
自分では冷蔵庫をずらせそうにない場合は、無理をせずに近くの電気屋さんにお願いしましょう(^^♪
こちら↓に冷蔵庫の運び方についての記事があるので、ぜひ参考にしてください!