テレビ 修理 故障

テレビの主電源が点滅している時の対処法

投稿日:2021年3月20日 更新日:

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

おばちゃん
おばちゃん

テレビのランプがパカパカ点滅しているんだけど、何かしら?

と思っている方向けのお話です。
テレビがつかずに、テレビ本体の電源ランプが『パカパカ』点滅していることはありませんか?
そこで今回は、そのような症状が出る原因や対処法について話していきたいと思います。

電源ランプの点滅は、一体何?

電源ランプの点滅は、テレビの故障のサインです。
メーカーによって異なりますが、点滅の回数でどんな故障なのか分かります。

電源ランプの点滅を見つけたらやること

まず、やるべきことはコンセントリセットです。
パソコンを除く、ほとんどの家電製品はコンセントリセットをすると直ることがあります。

コンセントリセットの手順は以下の通りです。
1、テレビ本体の主電源を【切】にする。
2、コンセントから電源プラグを抜く。
3、15分ほど置く。
4、再度、コンセントに電源プラグを挿し込む。
5、主電源を【入】にする。

コンセントリセットをやってみてもテレビが直らない場合は、修理に出しましょう。

修理に出す時の注意点

修理に出す時の注意点をいくつか説明します。

まずは、修理に出す前に情報を整理しましょう。
・故障したテレビのメーカーと品番
・年数は、どれくらい経っているか
この2つはメモしておきましょう。

(※年数がある程度経っていると修理対応できない場合があります。)
あとは、点滅が何回しているか、確認出来たらしてみましょう。

それを踏まえて、テレビを購入したお店に電話をし、修理依頼をしましょう。

ここで大事なのは、見積りです。
見積り金額を確認してから修理をするのか判断しましょう。
見積りや使用年数次第では、修理するよりも新しくテレビを買い替える方が良い場合もあります。

こちら↓にテレビの買い替え時期やタイミングについての記事があるので、ぜひ参考にしてください!

まとめ

以上、テレビの主電源が点滅している時の原因と対処法についてでした!
修理するのか、買い替えたほうがいいのか、悩んだ場合には、お近くのまちのでんきやさんに気軽に相談しましょう(^^♪

-テレビ, 修理, 故障
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エアコンのブレーカーが落ちた?!原因と対処法【漏電の調べ方付き】

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! いきなりですが、『エアコンのブレーカーが落ちた!』という出来事にあったことはありませんか?エアコンの漏電が起こっている可能性があります。漏 …

テレビのリモコンが壊れた?原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんのnanomiiです!テレビのリモコンを操作しようとしたときに、上手く反応しないことはないですか?そこで、今回はテレビのリモコンが壊れたかもしれない時の原因と対処法につい …

【電気屋さんが教える】テレビの掃除方法はこれ!

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビを観ていると、『汚れているな』『ホコリが目立つな』と思ったことはありませんか?快適にテレビを見るためにも適宜、掃除を行うことをオスス …

【迷ったら読んでください】テレビはアンテナとケーブルどっちがいいの?

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!テレビを観るためにはアンテナが必要ですが、ケーブルという選択肢もあります。そこで、今回はアンテナとケーブルのメリットやデメリットについて話し …

【でんきやさん解説】洗濯機が給水出来ない?!原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! おばちゃん 洗濯機を回そうと思ったら、給水されないわ!!なんでなのー? と、思っている方向けのお話です。洗濯機を回そうと思った時に、『あれ …