こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!
テレビを観ようと電源を入れた時に、テレビがつかないなんてことはありませんか?
そこで、今回はテレビの主電源を押してもつかない時の原因と対処法について話していきます。
原因
原因として考えられるのは以下の場合です。
・コンセントの差し忘れ
・テレビの電源ボタンの接触不良
(・コンセントの不具合←稀に)
対処法1 電源プラグをコンセントを差す
コンセントに電源プラグが差さっていない、もしくはしっかり差さっていない場合は、電源プラグをコンセントに差しましょう。
対処法2 コンセントリセット
大抵の家電製品は、コンセントリセットで直ることがあります。
ただし、パソコンは例外です。
コンセントリセットの方法は、
1、コンセントから電源プラグを抜く
2、15分ほど待つ
3、再度、電源プラグをコンセントに差す
この方法で直らない場合は、対処法3へ
~テレビを叩いて直そうとするのはやめましょう~
対処法3 修理に出す
テレビ自体の故障は、修理をオススメします。
例えば、先ほど原因で挙げた、電源スイッチの接触不良は修理しないと直せません。
まとめ
テレビの主電源を押してもつかない時の原因と対処法について分かりましたか?
もし修理に出す予定であれば、見積りをしてからにしましょう。
金額によっては買い替えた方がいい場合もありますよ(^^♪