冷蔵庫 故障

冷蔵庫に霜が付く原因と対処法

投稿日:2020年5月6日 更新日:

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

冷蔵庫を使っていると、冷凍室に霜(雪の塊みたいなもの)が付いてしまうことはありませんか?
冷蔵庫に付いた霜をそのまま放っておくと、扉が開かなくなったり閉まらなくなってしまいます。

今回は、冷蔵庫に霜が付く原因と対処法について話していきます。


原因:冷蔵庫が古い

冷蔵庫が古くなると、扉の締まりが悪くなって結露してしまいます。
また、冷蔵庫のパッキンが古くなってぶかぶかしている(緩んでいる)のも良くないです。
その結露が凍ってしまい、霜になってしまいます。


対処法①

対処法①は、業者に依頼することです。
一番良いのは、近くのまちのでんきやさんに依頼することです。
家電販売だけではなく、冷蔵庫の霜取りもやってくれます。
スチーマーで霜を除去していきます。
霜取り費用に関しては、出張料や作業料がかかりますが、具体的な金額はお店ごとに異なります。


対処法②

対処法②は、自分で霜を取る方法です。
用意するもの:お湯(40℃くらい)、タオル
まず、冷蔵庫の中身を出します。
そしてコンセントを抜きます。
※お湯にタオルを浸してしぼり、霜の部分にタオルを当てます。
霜が溶けるまで、※を繰り返します。
とても地道な作業ですが、自分で対処できます。
冷蔵庫の目の届かない内部まで霜を取ろうとすると電源を切ってから15時間以上はかかるといわれています。


まとめ

冷蔵庫に霜が付く原因と対処法について分かりましたか?
もし、冷蔵庫が購入して10年以上経っているのであれば、霜取りせずに新しく冷蔵庫を買い替えることをオススメします。
霜取り作業は、まちのでんきやさんでもやっている場合がありますよ(^^♪

-冷蔵庫, 故障
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷蔵庫の氷が出来ない?!原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 冷蔵庫の製氷機が調子悪くて氷が出来なくなってしまった経験はありませんか?それは故障かもしれませんが、直すことが出来るかもしれません。そこで …

冷蔵庫の買い替え時期やタイミングはこれ!

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 長らく冷蔵庫を使っているけど、買い替え時はいつなんだろう?と気になったことはないですか?そこで、今回は冷蔵庫の買い替え時期と買い替えた方が …

【電気屋さんもやっている】楽な冷蔵庫のずらし方

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! おばちゃん 冷蔵庫の位置をずらしたいんだけど、どうやったらいいのかしら? と、思っている方向けのお話です。冷蔵庫の位置をずらしたい時に、ど …

テレビの主電源がつかない時の原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! おばちゃん テレビの主電源がつかなくてね~。電源ランプもついてないのよ。どうしたのかしら?? と思っている方向けのお話です。テレビを観よう …

冷蔵庫がよく冷えない?!原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! 冷蔵庫を使っていると、なんだか冷えが悪かったり、冷凍庫のアイスが溶けかかっている、なんてことはありませんか?そこで今回は、冷蔵庫がよく冷え …