エアコン 故障

エアコンがうるさい時の原因と対処法

投稿日:2021年4月28日 更新日:

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

エアコンを使っていると音がうるさくて気になることはありませんか?
そこで今回は、エアコンがうるさい時の原因と対処法について〖室内機編〗、〖室外機編〗に分けて話していきます。

〖室内機編〗

エアコンの室内機がうるさい場合に挙げられる主な原因は以下の通りです。
・風量が強い
・室内機内部の部品が欠けている
・お掃除ロボット運転中

ではひとつずつ対処法を説明していきます。

風量が強い場合の対処法

風量が強いとエアコンの室内機の音が気になることがあります。

対処法:風量を一段階下げましょう。
風量を下げると快適ではなくなってしまう方は、温度で調節しましょう。

室内機内部の部品が欠けている

エアコンの室内機からカラカラと何かが当たっている音がする場合は、内部の部品が欠けてしまっている可能性があります。

対処法:近くの電気屋さんに修理依頼しましょう。

お掃除ロボット運転中

これは結構あるあるなパターンなのですが、
夜寝る前にエアコンを切ったり、切タイマーにしておいたりすると切れたはずのエアコンが動いていて、その音がうるさいことがあります。
これは何の音かというとお掃除ロボットが動いている音です。

対処法:お掃除ロボット作動時間を設定しましょう。
お掃除ロボットは時間予約が出来ます。
例えば、寝室であれば昼の12時にお掃除ロボットを予約することをオススメします。
時間予約方法は取り扱い説明書に記載されているので確認しましょう。

〖室外機編〗

エアコンの室外機がうるさい場合に挙げられる主な原因は以下の通りです。
・室外機の内部に異物が入っている
・室外機の足元がしっかり固定されていない

ではひとつずつ対処法を説明していきます。

室外機の内部に異物が入っている

エアコンの室外機は外に置いてあるので、異物が入りやすいです。
例えば、枯れ葉や枝、時には蛇などの生き物が入っていることが実際にありました。

対処法:室外機内部の異物を取りましょう。
異物を取ることが出来ない場合は、近くの電気屋さんに相談しましょう。

室外機の足元がしっかり固定されていない

エアコンの室外機の足元が浮いていたり、傾いているなどでしっかり固定されていないとファンの振動が伝わって音がすることがあります。

対処法:近くの電気屋さんに固定を依頼しましょう。

まとめ

エアコンがうるさい時の原因と対処法は分かりましたか?
上記に当てはまらず、原因が分からない場合は、近くのまちのでんきやさんに相談しましょう(^^♪

-エアコン, 故障
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ざっくり解説】エアコン修理にかかる費用

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! エアコンが故障した時に、修理に出したいけど、費用がどのくらいかかるのか気になりますよね?修理を依頼した時に高額請求されたらひとたまりもあり …

テレビに線が入る時の原因と対処法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビを見ていて、画面に線が入ってしまったことはありませんか?今回は、テレビに線が入る時の原因と対処法について話したいと思います。 映って …

エアコンのブレーカーが落ちた?!原因と対処法【漏電の調べ方付き】

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! いきなりですが、『エアコンのブレーカーが落ちた!』という出来事にあったことはありませんか?エアコンの漏電が起こっている可能性があります。漏 …

【たったの30秒以内で読める】テレビのアンテナの受信レベル確認方法

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです! テレビが故障すると、アンテナの受信レベルを確認することがあります。そこで、今回はテレビのアンテナの受信レベルの確認方法を簡単に分かりやすく …

これでエアコンのゴキブリ対策はバッチリ!

こんにちは、まちのでんきやさんです! 題名から察する方もいると思いますが、実はエアコンからゴキブリは侵入します。これを許しておいてはいけません。そこで今回は、エアコンからゴキブリが侵入してしまう原因や …