【まちのでんきやさんが解説】洗濯機の洗濯槽洗浄の方法

お手入れ

こんにちは、まちのでんきやさんをしているnanomiiです!

洗濯機って毎日使うと思いますが、洗濯機のお手入れは出来ていますか?
洗濯機は、水や洗剤を使って衣類を洗うので、中の方は結構汚れています。
見えない部分ではあるので、気づきにくいと思いますが、水あかやカビでビッシリなんてこともあります。

そこで今回は、洗濯機の洗濯槽洗浄の方法について話していきます。

洗濯槽洗浄の手順

  1. 洗濯機の中身を空にする
  2. 洗濯機の電源を入れる
  3. 洗濯槽洗浄ボタンを押す
  4. 洗濯機の中に水が溜まってくる
  5. 音が鳴る、もしくは洗濯槽が回りだしたら一時停止する
  6. 洗濯槽洗剤を入れる
  7. 一時停止を解除する
  8. 終わるまで待つ

この方法で出来ると思いますが、メーカーによっては異なる場合があるので
その時は、取り扱い説明書をよく読んでから行いましょう。


注意点

洗濯槽を洗浄する上での注意点についてまとめました。

・洗濯槽洗浄には、時間がかかる

洗濯槽洗浄には、約10時間くらいかかることがあります
これもメーカーによって異なるので、取り扱い説明書を読んでから行いましょう。
なので、洗濯は先に終わらせておくことをオススメします。

・1回に入れる量をよく見て

洗濯槽洗剤の種類によって、1回に入れる量が異なります。
洗剤を1本丸々入れるパターンもあるので、注意しましょう。

・洗濯槽洗剤特有の塩素の臭い

洗濯槽洗剤の中には、洗剤特有の塩素の臭いがするものもあります。
洗濯物に塩素の臭いが付きそうと心配な方は、洗濯槽洗浄後にタオルを1枚入れて1度洗濯を回してみましょう。
塩素の臭いが軽減されます。

まとめ

洗濯機の洗濯槽洗浄のやり方は、分かりましたか?

洗濯槽洗浄は、年に1度やることをオススメしています。

洗濯槽洗剤は、メーカー純正の洗剤がオススメです。
メーカー純正の洗剤のお買い求めや洗浄方法が分からない場合は、お近くのまちのでんきやさんに気軽に相談してみましょう(^^♪

楽天市場でもお買い求めできます!
縦型とドラム式で違うので注意してくださいね。


タイトルとURLをコピーしました